集中豪雨・台風に備えて
2025年07月28日
集中豪雨や台風が多くなる季節がやってきました。万が一に備え、安全な避難行動が取れるよう、事前にハザードマップや避難所の場所を確認しておきましょう。
練馬区ハザードマップ→こちら(外部サイト)から確認できます。集中豪雨や台風の発生そのものを防ぐことはできませんが、その被害を減らすことはできます。いざというときに困らないように、日ごろから備えておきましょう。
練馬区では水害に備え、避難所を優先度A→B→Cの順に開設します。
優先度A
・桜台地区区民館 桜台3丁目39番17号
・旭町地域集会所 旭町3丁目11番6号
・土支田地域集会所 土支田2丁目40番21号
・南田中敬老館 南田中5丁目15番25号
・大泉第一小学校 大泉町3丁目16番23号
・関区民センター 関町北1丁目7番2号
・関町北地区区民館 関町北4丁目12番21号
優先度B,Cにつきましては水災害ハザードマップを確認してください。
避難前には、区のホームページや専用コールセンター(03-5984-2569)で開設状況を確認しましょう。自宅が安全な地域にある場合は、避難所へ行かず在宅避難も有効です。上の階への避難も考えてください。
日ごろからの備えを考える。
- 災害時の行動(マイ・タイムライン)を決める。
- 防災用品を用意する。
- 自宅の樹木を剪定する。
- ねりま情報メール・練馬区公式LINEに登録する。
- 雨水ます周辺を清掃し、土のうを準備する。
- 止水版を用意する。
詳しくは下記引用元の練馬区役所ホームページをご覧ください。
引用元:https://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/koho/oshirase/hazardmaphinanzyo.html
